看護医療系進学予備校Well-STUDY(ウェル-スタディ)です。
10月も残り2日、今週から11月ですね。
11月にもなろうとしているのにお昼はそこそこの暖かさなんですよねー。
もう少し気温低くなかったでしたけ…??
さて、大学入試界隈では11/1から学校推薦型選抜公募制の出願が、また総合型選抜の合格発表が順次はじまります。
近年では、様々な入試制度の中で学校推薦型選抜公募制での合格者が一番多い大学もあります。
ひと昔前と比べると傾向が変わってきましたね。
年内に合格が発表される学校推薦型選抜公募制ですが、一般選抜を主に考えている受験生でも年内に合格がでて活用できる入試があります。
一部大学が行っている「特待奨学生入試」です。
この辺の大学では、
武蔵野大学の「ムサシノスカラシップ選抜」
国際医療福祉大学の「特待奨学生特別選抜」
があります。
奨学金対象生を選抜する入試ですが、奨学生以外にも普通の合格もでます。受験生は「普通の入試」として使うことも可能です。
受験するメリットは、
・大学入学共通テスト前の試験慣れに使える。
・合格すれば大学生内定。
・他に志望が高い大学がある場合、年明け一般入試でその大学に挑戦すれば良い。
と受験メリットがあります。
一方、デメリットは
・合格手続きのお金がかかる。
です。
他にも帝京大学、帝京平成大学、帝京科学大学、つくば国際大学の総合型選抜は「併願」ができます。同様の使い方が可能です。
Ⅱ期等の実施があるので、まだ受験できる日程があります。
早めに合格をとれば、「進学先がある」という安心感をもって国公立や第一志望の私立大学の受験に取り組むことができます。
活用できる入試制度を上手く使い、合格を勝ち取りましょう。
instagram:コチラ
LINE公式:
Commentaires