top of page

「勉強の継続性」具体的には?


看護医療系進学予備校Well-STUDY(ウェル-スタディ)です。 本日3/18(土)は雨模様。 個人的に土曜日の雨は印象に残っている出来事があります。

あれは小学校の頃、ポツポツと雨が降り出す中でした。傘を持っておらず急いで帰宅しようと思ったところ、校庭のサッカーゴール、そのネットに足をひっかけ転倒。コンクリートにおでこをぶつけて流血。保健室にお世話になり、その後傘もなく雨に濡れながら帰った記憶があります。 転倒は思わぬ怪我につながります。皆さんも足元にはお気を付けくださいね。


最近、ブログで勉強について記載していなかったので勉強ネタを一つ。 前回勉強の継続性を身につけようという内容でブログを書いておりました。 至極当然のことですが、実際にやろうとすると難しいもの。新高校3年生や早めから準備する新高校2年生などは何を意識すれば良いのでしょうか。


 

「継続」ですので、まずやれるようになって欲しいのが「毎日、自主学習する時間をとる。」です。 学校の授業、予備校・塾の授業以外に自分から勉強する時間を作る、です。


部活動があろうが、日曜日だろうが、「やる気がでないな~」そんな日だろうが、自主学習する時間をとりましょう。これを継続して習慣化、当たり前になれば達成です。

 

新高校3年生の中には、部活動引退がまだの方もたくさんいるかと思います。 「部活動が終わってからすぐ受験生モードになる」のはあらかじめ準備をしておかないと難しいです。 今まで毎日の勉強時間が「0分」だった方が、引退の翌日からいきなり受験生の目安である「5H(学年+2Hと言われます)」やるのはすごく大変かと思います。 一方で、勉強時間が取れなければ他受験生にどんどん差をつけられます。その結果、志望校合格が遠のく可能性もありますね。


「部活動も最後までやりつつ、受験でも志望校に行きたい」という気持ちはよくわかります。実現できるように今の内から「受験生化」できるような準備も一緒にしておきましょう。


ただ、現実問題として部活動やりながら勉強するにあたり、「どの教科を優先すべきか」「何をやればいいのか」など効果的に受験準備するためには判断が難しいこともあるかもしれません。 本校では在籍生に「学習支援=コーチング」を提供します。その方の模試成績や志望校などに合わせて勉強計画や実際できているかなどを確認し勉強の進捗確認を行います。


部活動続けながら勉強するにに不安を抱えている方、これから受験までの勉強計画が不安な方はぜひ一度校舎へお問い合わせいただければと思います。


 

instagram:コチラ

お問い合わせ:こちら

最新記事

すべて表示

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page