看護医療系進学予備校Well-STUDY(ウェル-スタディ)です。
前回、高2生向けのブログ記事を書きました。
↓コレ↓
受験教科のお話でした。
第一志望の受験科目を確認し、それに合わせて準備しましょう。
私立大学や専門学校だと3教科やっておくと良いですよー。
という内容でした。
近年だと、色々な事情があるのか2教科で受験できる大学・専門学校もあります。
例えば今年だと、都立看護専門学校。
今年の入試科目は国語と数学、2次試験で人物考査、面接です。
私立大学でも2教科のところもあります。
聖路加国際のA方式は英語必須、国・数・理から1科目選択なので2教科。2次試験で小論文と面接。
帝京平成の一般選抜Ⅰ~Ⅲ期も国・数・理・英から2科目選択。2教科受験。
埼玉医科大学の看護は、理と小論文、面接。1教科なんてところもあります。
こういうところを第一志望にする場合は、2教科や1教科だけ対策しておけば良いのでしょうか??
オススメは1・2教科受験の大学・専門学校が第一志望でも3教科準備しておく、です。
受験教科数が少ないと、受験できる大学・専門学校数が少なくなります。
浪人しない、という進路コンセプトの場合併願校の選択先が減ります。
第一志望以外は進学できればどこでも良いというコンセプトでなければ、しっかりと3教科勉強しておき、併願校も選択できる余地があると良いでしょう。
受験教科数は、減らすのは簡単です。
国公立5教科準備していたのを途中で私立3教科に減らす、なんてのも珍しくありません。
逆に途中から増やすのは負担が大きいです。
最初から受験全体のことを考えて受験教科数・受験科目を選択して準備しましょう。
Twitter:https://x.com/WellSTUDYmedi
instagram:コチラ
LINE公式:
Comments