top of page

集中と休憩。

看護医療系進学予備校Well-STUDY(ウェル-スタディ)です。


定期テスト中の高校生もいる時期でしょうか。

多くの高校生が勉強している時期かと思います。


今日は勉強と休憩についてです。

指導していてよく聞く悩みが「休憩しすぎちゃう…。」です。


勉強していて、

「集中力が切れた、よし10分休憩しよう」⇒「結果、1時間休憩してた…」

なんてよく聞くことです。


人によっては「勉強するも集中できない…、グダグダしながら1時間経過」⇒「自己嫌悪…」なんて人もいるのではないでしょうか。


集中力は人によって様々、長く集中できる人もいれば短い人もいます。私も集中力短めのほうだと思います。

その際は適度に休憩を入れたほうが全体として効率は上がります。


さて、この時しっかりメリハリをつけるのがポイントです。

休憩を仮に「10分」としたら、「10分タイマーつける」などで線を引いてしまいましょう。

そのあとは「この勉強を次はやる」と自分で課題を選択し行動に移したり、次の勉強以外のものは視界の外に追いやってしまいましょう。


「勉強するも集中できない…、グダグダしながら1時間経過」の方も、勉強以外のものが目に入るので集中できない可能性もあります。勉強以外に不要なものは近くにおかないようにしましょう。


「環境を変える」「スマホをオフにする」も勉強以外の不要なものを減らす、という考えでは一緒かもしれませんね。


本校では勉強のアドバイスとして勉強への取り組み方も指導しています。

取り組み方が変われば効率も変わります。

上手くできない方、アドバイスしてほしい方は一度お問い合わせいただければと思います。



 


 

instagram:コチラ


LINE公式:






最新記事

すべて表示

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page